【福岡の合説の特徴とは?】九州・福岡で開催される合同説明会には行くべきか?向いている人は?

こんにちは。プロ人事です。今回はエリア別で開催される合同説明会の特徴と、参加に向いている人についてご紹介していきます。

第4回は「九州・福岡」のエリアをご紹介してまいります。
温暖な気候が特徴であるこのエリアでは、どのような合同説明会が開催されているのでしょうか?

まずは九州を代表する都市をそれぞれ解説しながら、そのエリアごとの合同説明会の特色などもご紹介していきます

お近くにお住まいの就活生、またそこで開催される合同説明会の参加を検討している就活生はぜひこの記事をご覧ください!

他のエリアでの合同説明会についても解説中です!
ぜひご覧ください。

目次

九州・福岡で開催される合同説明会の特徴

特徴のご紹介に入る前に、九州・福岡についておさらいしましょう。

九州・福岡の特徴

福岡県は九州地方の北部にあり、国内外のアクセスが良好です。
九州にある大学・短大の約半数が福岡県に所在地を置き、毎年九州各県の学生が福岡県にある大学・短大に入学しています。

また、外国人留学生など海外から移住・旅行する外国人も多いことから、英国モノクル誌の「世界で最も住みやすい25の都市ランキング-2022年-」にて、第22位に選出されました。
なお、選出理由は、「バランスの良い日本の都市(“The balanced Japanese city”)」という点が着目されたようです。

このランキングでは、他にも東京京都がランクインしています!

引用:モノクル恒例「世界で最も住みやすい都市」ランキング2022版、22位に福岡ランクイン! | FUKUOKA NOW

東京、大阪、名古屋に次ぐ規模の都市ですが、自然と生活の利便性が両立されているのが大きな魅力といえるでしょう。

今回の記事では九州エリアでも、特に福岡県に絞ってご紹介します!

九州・福岡エリアで開催される合同説明会の特徴

前提として、九州・福岡エリアはかなり広い上、経済規模も大きい都市も多いため、戦略などが非常に難しいエリアとも言えます。

日本国内の他のエリアと比べても、経済規模も大きく、学生によってどのような戦略を取るべきかケース・バイ・ケースになることも多いです。
とりわけ、今回ご紹介する福岡は九州を代表する都市であり、日本全体で見ても今、勢いを増している都市と捉えられているのではないでしょうか。

福岡市は政令市の中では大阪市、横浜市、名古屋市に次ぐ第4位となっています。
まさに国内を代表する都市であることには間違いないでしょう。

ただ、政令市の中で4位ということもあり、出展する企業がどうしても限られてしまうという側面はあります。
関東、関西、そして名古屋となると、関東だけで採用したいと考えている企業や日本全国で採用したいと考えている企業であっても、そこまで合同説明会に力を入れていない企業は福岡まで出展しない企業もあるでしょう。

そのような意味では、九州を代表する都市であるとはいえど、東京・関西での就職活動も視野に入れている学生にとっては福岡だけの合同説明会では物足りないと感じるかもしれません。

ただ、福岡以外の九州の都市に住んでいる学生にとっては、やはり外せない合同説明会とも言えます。
可能であるならば住んでいる場所の近くの合同説明会+福岡の合同説明会の2つを検討していくべきでしょう。

北九州とは開催の傾向が異なる?

福岡県では博多エリアで多く合同説明会が行われています。
しかし、それ以外の福岡・北九州エリアでも合同説明会は比較的多い頻度で開催されているのはご存知でしたか?

多くの学生は博多エリアの合同説明会に参加するため、ある意味「穴場の合同説明会エリア」とも言えるかもしれません。

博多から北九州エリアは在来線では1,000円超かつ、移動に1時間ほどかかってしまうエリアです。
博多からわざわざ行くべきかどうか、悩む人もいるのではないでしょうか。

しかし、北九州エリアの合同説明会は博多エリアと比べると「地元に密着した企業がより多くブースを出展している傾向」です。

九州で働きたいと考えている人にとっては選択肢を広げることにもつながるので、余力があればぜひ参加を検討してください。

福岡以外でおすすめの合同説明会のエリアは?

九州エリアでおすすめしたいのは「熊本」です。
熊本は2020年代から半導体バブルの影響で、九州だけでなく日本全国的に注目を集めているエリアになります。

主な業種は半導体関連および製造業食品・飲料業界です。
交通のアクセスも良好なので、上記の業種を検討している場合はぜひ顔を出してみましょう。

九州・福岡で開催される際の会場一覧

九州・福岡エリアで開催される合同説明会では、主に「アクロス福岡」「マリンメッセ福岡」、「福岡国際会議場」が会場として利用される傾向です。

次の段落では、会場ごとの特徴をご紹介していきます。
メリット・デメリットを踏まえて自分と相性の良い会場を探してくださいね。

九州・福岡で開催される合同説明会の会場①:アクロス福岡

メリット

  • 主要の交通機関からのアクセスが非常に良好
  • 地下街と直結しているため、雨に濡れずに移動できる
  • 体育会学生、地元の中小企業向けなど幅広いジャンルの合同説明会が開催されている

デメリット

  • 建物が大きいため、慣れないと会場までの到着に悩む
  • エレベーターの数が限られ、待ち時間が長いと感じることも

アクセス

  • 福岡市地下鉄空港線 天神駅から徒歩5分(16番出口直結)
  • 福岡空港から福岡市地下鉄空港線 天神駅まで11分
  • JR博多駅から福岡市地下鉄空港線 天神駅まで5分
  • バス停アクロス福岡・水鏡天満宮前から徒歩0分

アクロス福岡」では多くの合同説明会が開催されています。
会場は地下2階の「イベントホール」が多く使われていました。

幅広いジャンルの合同説明会が開催されており、特に「体育会学生向け」の合同説明会は珍しいと言えるでしょう。
アクセスが非常に良好で、「天神地下街」を経由すれば雨に濡れずに移動できるのはメリットです。

一方で、会場が広いことから到着までに迷う可能性があります。
また、地下街以外のルートでエレベーターを使用する場合は、台数が限られ待ち時間が長いという声も聞かれました。

参加の際は事前にアクセスを調べた上で、余裕を持って会場に向かいましょう!

九州・福岡で開催される合同説明会の会場②:マリンメッセ福岡

メリット

  • マイナビ主催の合同説明会が多く開催されている
  • 合同説明会の種類や出展企業が豊富
  • 近隣の「福岡国際会議場」でも合同説明会が開催される時もある

デメリット

  • 主要駅から徒歩25〜30分と、歩きだと天候によっては少し大変
  • 天神ソラリアステージ前」発のバスは土日祝の本数が限られている
  • BRT(連節バス)は2025年時点でキャッシュレス決済なので、事前の準備が必要

アクセス

  • JR博多駅より徒歩30分
  • 西鉄・地下鉄天神駅より徒歩25分
  • 博多駅西日本シティ銀行前 Fのりば 88番 / BRT(連節バス)より約15分 (マリンメッセ前下車すぐ)
  • 天神ソラリアステージ前 2Aのりば 80番 / BRT(連節バス)より約12分 (マリンメッセ前下車すぐ)

マリンメッセ福岡」は後述する「福岡国際会議場」と運営母体が同じです。
合同説明会以外ではコンサートが開催されることが多い大きな会場で、A館とB館の2つに分かれています。

マイナビ主催の合同説明会が開催される傾向から、全国から多くの企業が出展する可能性が高いでしょう。
また、「インターンシップ」や「理系・薬学生向け」など学生の特徴やジャンルに特化した合同説明会も開催されています。

大きい会場の特性ですが、主要駅からは歩きだとやや遠いです。
バスの発着もありますが、2025年時点でBRT(連節バス)は2025年時点では「キャッシュレスバス」の実証運転中です。

BRTでの乗車の際、現金は使用不可とのことでした。
事前に「交通系ICカード」または「タッチ決済に対応したクレジットカード / スマートフォン」を用意しておきましょう。

引用:
完全キャッシュレスバス実証運行 | 西鉄グループ
西鉄バスでは初めてとなる「タッチ決済」の実証実験を開始します! | 西鉄グループ

また、近隣かつ運営母体が同じである「福岡国際会議場」でも合同説明会が開催されていました。

九州・福岡で開催される合同説明会の会場③:JR九州ホール

メリット

  • JR博多駅直結のビルでアクセスが非常に良好
  • アミュプラザ博多」などショッピングモール等がすぐ近くにあるため、利便性は抜群
  • 全国規模の企業が出展する合同説明会も開催されている
  • 合同説明会によっては事前予約で送迎バスの運行を利用できる

デメリット

  • 合同説明会の内容によっては新2,3年生のみ対象のものがある
  • 人気の合同説明会だと予約時期により入場時間の制限が求められる場合あり

アクセス

  • JR博多駅より徒歩30分
  • 地下鉄博多駅より徒歩3分
  • 福岡市地下鉄空港線 地下鉄博多駅まで6分

JR九州ホール」は「JR博多シティ」の9階にある会場です。
JR博多駅から直結であり、アクセス・利便性ともに抜群なのは魅力でしょう。

合同説明会は主に「Re就活キャンパス (旧あさがくナビ)」や「キャリタス」が主催することが多いです。
2025年に「Re就活キャンパス (旧あさがくナビ)」が主催した合同説明会では、官公庁から民間のメーカーなど全国的に有名な企業が集まって合同説明会が開催されていました。

アクセスが良好かつ多くの人気企業が来る合同説明会は、ぜひ行くべきです!

ただし、多くの学生から予約が入ったことから、開催直前に予約した学生は午後からの入場を求める事例もありました。
気になる合同説明会があったら速やかに予約を入れておくことをおすすめします。

また、一部の合同説明会では対象学年が設けられている点も要注意です。

引用:新2~3年生対象>CareerDesignForum[福岡:4/13(日)]

「九州・福岡で開催される合同説明会」に参加してほしい学生の特徴

最後に、九州・福岡エリアで開催される合同説明会に参加してほしい学生の特徴についてご紹介していきましょう。

おすすめしたい人の特徴 ①

地元にゆかりのある企業で働きたい学生には確実におすすめです!

特に、「地元企業多数出展」と打ち出している合同説明会であれば、地域に密着している優良企業に出会える可能性は高くなるでしょう。

九州・福岡に本社がある企業だけでなく、全国展開している企業で福岡に支社を置くところに出会えることもあります。
気になる合同説明会があれば積極的に参加してみましょう。

おすすめしたい人の特徴 ②

福岡は全国に支社を置く企業が集まる傾向です。
そのため、①の反対で将来的に九州・福岡以外のエリアに暮らして仕事をしてみたいと考えている方は、人事異動で対応できる可能性があるでしょう。

おすすめしたい人の特徴 ③

福岡は飛行機と新幹線・鉄道といった交通網が発達しています。
そのため、帰省で定期的に地元に戻る学生はタイミングを合わせて参加を検討してみましょう。

最近の合同説明会では「スーツではなく私服」での参加を求める合同説明会が増えています。
私服でも使えるアイテムで服装を組めば、帰省時の荷物を最小限に留めることも可能です!
詳細は以下の記事をご覧ください。

エリア別の特徴を把握して、合同説明会に臨もう!

いかがだったでしょうか。
今回は九州・福岡エリアの合同説明会の特徴をご紹介しました。

アクセスが良好な会場で全国・地元双方の企業の話を1日で聞けるのは非常に大きな魅力ではないでしょうか。
今は九州・福岡に住んでいないけど、帰省等を活用して地元の企業の話を聞きたい」「将来的には他のエリアで仕事をしたい」と考えている学生には、特に参加をおすすめしたいです。

合同説明会の参加・ブースの出展についてはこの他の記事でも解説中です。
「学生」と「人事・企業」に分けてご紹介しますので、ぜひ他の記事も一緒にご覧ください!

合同説明会に参加・出展する学生・企業向けに記事を公開中!
それぞれのボタンから他の記事も併せてご覧ください。

「学生」カテゴリーに遷移します。

「企業」カテゴリーに遷移します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

合同説明会の運用代行、研修はプロ人事へ!

サービスの導入、ご相談はメールフォームからご相談ください!
2営業日以内に担当者よりご連絡させて頂きます。

\ 期間限定・今なら無料の初回コンサルティング付き!/

無料の初回コンサルティングは予告なく終了する場合がございます。

目次