【大阪の合説の特徴とは?】大阪で開催される合同説明会には行くべきか?向いている人は?

こんにちは。プロ人事です。今回は大阪で開催される合同説明会の特徴と、参加に向いている人についてご紹介していきます。

プロ人事は合同説明会、人材採用のプロとして活動しております。
合同説明会では企業のブース運用も担当し、全国47都道府県の会場に参加してきました。

そのため、都道府県別などエリアごとの合同説明会の特徴も熟知しております

合同説明会トレンド” ではプロ人事が培ったエリア別の合同説明会の特徴、ノウハウもご紹介してまいります。
初回は「大阪」のエリアをご紹介してまいりますので、大阪近辺にお住まいの就活生、大阪の合同説明会の参加を検討している就活生はぜひこの記事をご覧ください!

他のエリアでの合同説明会についても解説中です!
ぜひご覧ください。

目次

大阪で開催される合同説明会の特徴

やはり何と言っても、国内で2番目の経済規模を誇るエリアになることから、大規模な合同説明会ではかなり多くの企業が出展するのが大きな特徴です。

大規模な合同説明会」の定義とは?

プロ人事では、以下の2つの側面に分けて定義づけしています。

  • マイナビなど大手の人材会社が主催している場合
    EXPO」とついているイベントであれば大規模と言えるでしょう。
  • 出展企業数
    100社以上参加しているイベントはかなり大規模であると言えます。

ただし、大阪で開催される全てのイベントが大きいというわけではないので、注意が必要です。
また、100社以上ブースに出展されている場合は、1日の参加だけで出席したい企業の説明を全て聞けないかもしれません。

おおよそ1社の説明を聞くのに30分程度はかかってしまうからです。
大規模すぎると希望するブースが全部回れないというデメリットがあると言えるでしょう。

とはいえ、規模が大きい合同説明会は思わぬ企業の発見につながったり、志望動機を深められる情報を得られる大きなメリットになります。

就活の成功のために、できる限り大規模の合同説明会には一度参加するようしておくと良いでしょう。

大阪で開催される際の会場一覧

大阪で行われる合同説明会については、おおよそ場所は決まっています。
とりわけ大規模な合同説明会については、「インテックス大阪」で開催されるケースが非常に多いです。

次の段落では、会場ごとの特徴をご紹介していきます。
会場ごとに合同説明会の特徴やメリット・デメリットがあるので参考にしてください!

大阪で開催される合同説明会の会場①:インテックス大阪

メリット

  • 会場が広いことから、大規模な合同説明会の開催が頻繁に開催されている
  • 一日で多くの企業の話を聞くことができるので、一度は参加しておきたい

デメリット

  • アクセスが不便 (大規模な会場あるあるですが…)
  • 服装や天候の状況によっては地下鉄の利用が望ましい

アクセス

  • 仙台市営地下鉄 東西線 国際センター駅から徒歩1分
  • JR仙台駅から徒歩30分

インテックス大阪」は先述の通り、会場が広いことから、大規模な合同説明会が開催されやすい傾向です。

このような合同説明会では、「たくさんの企業が出展=いい会社も来る」といった利点があるので、1日で多くの企業の話を聞きたい学生は参加しておくのが良いでしょう。

しかし、大きな会場は占有面積が広くなることから、「アクセスが非常に不便」というデメリットがあります。
とはいえ、狭い会場で開催される合同説明会は、「限られた企業しか来ない=そこまで目玉になる会社は来ない」傾向です。

自分がアクセスと出展する会社のどちらを優先するかを考えた上で、参加するかどうか検討していきましょう。

大阪で開催される合同説明会の会場②:グランキューブ大阪

メリット

  • インテックス大阪同様、合同説明会がよく開催されている

デメリット

  • 京阪電鉄ユーザー意外はアクセスが大変
  • 服装や天候の状況によっては地下鉄の利用が望ましい

アクセス

  • 仙台市営地下鉄 東西線 国際センター駅から徒歩1分
  • JR仙台駅から徒歩30分

グランキューブ大阪」も「インテックス大阪」同様に会場がとても広く、多くの企業が出展する大規模な合同説明会が開催される傾向にあります。
そのため、たくさんの企業のブースへの参加が可能となり、効率的に多くの企業の話を聞くことが可能です。

アクセスは、京阪電鉄を利用される方は利便性を強く感じる一方で、ほとんどの就活生の皆さんは結構不便だと感じると思います。

京阪電鉄の沿線にお住まいの就活生は「グランキューブ大阪」で開催される合同説明会に参加するとスムーズに移動することができるでしょう。

大阪で開催される合同説明会の会場③:その他の会場

以下にご紹介する会場は、上2つの「インテックス大阪」、「グランキューブ大阪」に比べると合同説明会の開催は少ない傾向にあります。

そこで、小項目に分けてそれぞれの会場の特徴をご紹介していきましょう。

グランフロント大阪(コングレコンベンションセンター)

メリット

  • アクセスが非常に良好
  • 学生にとって身近な場所であるため、気負わず合同説明会に参加しやすい

デメリット

  • 会場の広さが限られてしまうため、出展企業も少ない傾向にある
  • 目玉の会社は大規模な合同説明会に出展する傾向がある

アクセス

  • 仙台市営地下鉄 東西線 国際センター駅から徒歩1分
  • JR仙台駅から徒歩30分

グランフロント大阪(コングレコンベンションセンター)」は3階建ての施設になっており、特徴は上記のとおりです。

出展企業は限られてしまいますが、アクセスが良好で学生には馴染みのある場所といえます。
ピンポイントで希望の企業が出展されている場合は参加を検討してみましょう。

マイドーム大阪

メリット

  • アクセスが非常に良好
  • 学生にとって身近な場所であるため、気負わず合同説明会に参加しやすい

デメリット

  • 会場の広さが限られてしまうため、出展企業も少ない傾向にある
  • 目玉の会社は大規模な合同説明会に出展する傾向がある

アクセス

  • 仙台市営地下鉄 東西線 国際センター駅から徒歩1分
  • JR仙台駅から徒歩30分

マイドーム大阪」は「グランフロント大阪(コングレコンベンションセンター)」同様に会場が3階建ての施設となっており、広々としています。

アクセスは非常に利便性がよく、大阪メトロ堺筋線および中央線堺筋本町駅から徒歩約7分谷町線谷町四丁目駅から徒歩約10分と、複数の路線を利用できます。

アクセスが良好なため合同説明会に顔を出しやすくなります。
沿線にお住まいの学生はぜひ参加を検討してみてください。

ATCホール

ATCホール」は会場の広さとしては、「狭い〜中間」程度の規模です。
出展企業は限られるものの、駅直結の会場であることから雨に濡れず移動できるのは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

アクセスは、大阪メトロ南港ポートタウン線トレードセンター前駅から徒歩圏内に位置しています。
JRや南海電鉄を利用される方は、大阪メトロに乗り換えが必要であるためやや不便に感じられる場合もありますが、先述の通り駅直結の会場となるため、乗り換えが苦でない方は参加してみることをおすすめします。

梅田スカイビル (アウラホール)

梅田スカイビル (アウラホール)」は会場の広さとしてはやや狭い仕様となっておりますが、阪急電鉄や阪神電鉄も利用可能です。
京都、神戸方面の関西圏内からのアクセスも非常に良好なため、京都府や兵庫県神戸市に在住の就活生の皆さんは参加を検討してみてください。

大阪府内からのアクセスは、JR大阪駅から徒歩約10分地下鉄御堂筋線「梅田駅」から徒歩約15分とそれぞれ徒歩圏内に位置しています。

あべのハルカス貸会議室

あべのハルカス貸会議室」は、これまで紹介した会場に比べ大変狭く感じると思います。
1度に多くの企業のブースに回ることは難しいですが、小規模な会場から合同説明会の参加に慣れていきたいと感じている方は参加してみると良いでしょう。

アクセスは、天王寺駅に直結となり、JR大阪市営地下鉄(御堂筋線・谷町線)近鉄南大阪線が利用できます。
そのため、関西圏各地からのアクセスが非常に良好な点は大きなメリットです。

ハービスホール

ハービスホール」は、少し狭めな会場の規模となります。
アクセスは、大阪梅田駅から徒歩数分圏内にあり、非常に良好です。

京都・神戸方面からの利便性も大変高いことから、「梅田スカイビル(アウラホール)」同様、京都府や兵庫県神戸市に在住の就活生の皆さんに強くおすすめできる会場となります。

以上ざっと、各会場の特徴をご紹介させて頂きました。
それぞれの会場ごとにメリットとデメリットはありますが、もし興味のある企業が出展されるのであれば会場の利便性等に左右されるのではなく、積極的に合同説明会に足を運んでみてください。

大阪での合同説明会に参加すべき理由とは?

大阪の合同説明会に参加をしていただきたい理由は以下の通りです。

参加をおすすめする理由
  • 毎年就活人気企業の上位にあがるような企業からベンチャー企業、老舗企業等非常に多くの企業との接点を一日で持てる

    大阪は東京に次ぐ規模を誇る経済圏です。
    合同説明会は全国各地で開催されていますが、その中でも有数の出展企業数やブランド力のある有名企業をはじめとした目玉企業も例年出展する傾向にあります。

  • 広範囲にアクセスが良好な会場もあるため、京都・兵庫(神戸)エリアの就活生も参加することが可能

    大阪は複数の路線が乗り入れており、かつ複数の都道府県にまたがっているのが特徴です。
    そのため、大阪府内のみならず、近隣エリアである京都府、兵庫県神戸市に在住している学生も参加しやすいのは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

  • 開催規模を選ばなければ小〜中規模の合同説明会も開催されているため、初めてでも参加しやすい

    ビルで開催されている会場であればアクセスも良好です。
    「初めてだけど合同説明会が気になる。参加したい。」と考える学生にとっては、うってつけだと言えるでしょう。
    (おすすめの会場は「大阪で開催される合同説明会の会場③:その他の会場」をご覧ください!)

大阪府以外に在住する学生やアクセスがやや不便な大規模な会場での合同説明会に参加する場合は、移動には時間が多くかかるかもしれません。

しかし、日本でも名が知れている有名企業の話を聞けるのは非常に大きなチャンスです。
特に大手・人気企業を目指す学生の方は必ず参加するべきだと言えるでしょう。


「大阪に住んでいないから」「会場が遠くて移動が大変、時間がかかる」と諦めずに、ぜひ参加してみることをおすすめします。

「大阪で開催される合同説明会」に参加してほしい学生の特徴

最後に、大阪で開催される合同説明会に参加してほしい学生の特徴についてご紹介していきましょう。

おすすめしたい人の特徴 ①

前述の通り大阪は日本有数の大都市であるため、大手、人気企業に就職を希望している学生は必ず参加をすることを強くおすすめします!

特に、「地元企業多数出展」と打ち出している合同説明会であれば、地域に密着している優良企業に出会える可能性は高くなるでしょう。

東北・仙台エリアに在住している学生だけでなく、近隣エリアに在住かつ仙台で働きたい学生も参加を検討することをおすすめします!

おすすめしたい人の特徴 ②

先述の通り合同説明会は全国展開しているような大手企業も多数出展しています。
逆に、大阪をはじめとした関西のみに拠点を置く企業も数多く出展しています。

全国規模の企業と比べると、どうしても関西のみに拠点を置く企業となると知名度も低くなる傾向です。
そのため、希望の企業を探そうとしてもなかなか見つかりません。

だからこそ、大阪の合同説明会に行くことで、近隣地域に在住・通学している学生をターゲットとしている企業に会える可能性が高められるのです。

おすすめしたい人の特徴 ③

合同説明会に参加しているだけで優良企業かどうかの基準にはなりませんが、一定の企業のスクリーニングは可能だといえます。

合同説明会の裏話

実はマイナビをはじめとした合同説明会に出展する場合、企業側は数十万円から100万円程度の費用が発生しているのはご存知でしょうか?
つまり、それだけのコストをかけてでも、人材を採用したいという企業が集まっているとも言えるのです。

また、合同説明会は1つの会場に多くの企業が集まるため、1日で複数の企業の情報を得られます。
あまり時間もコストもかけられないと考えている学生こそ、合同説明会に一度顔を出してみるようにしましょう。

おすすめしたい人の特徴 ④

大阪の合同説明会では全国に拠点を出す人気・有名企業から地域密着の企業まで、業種・職種を問わず多くの企業が一同に出展しています。

また、マイナビが主催する一部の合同説明会の中には、資料の設置や自己分析を元にしたおすすめ企業の提案をしてくれるイベントが開催されている場合があります。

それを元に志望業界・業種を選ぶことができますので、企業以外のブースに顔を出すのもおすすめします!

おすすめしたい人の特徴 ⑤

大規模な合同説明会であれば1日で多くの企業のブースを回れるため、志望動機や業界・企業について知りたいポイントがあれば積極的に人事へ質問してみましょう。

また、中規模〜小規模な合同説明会でもアクセスが良好で都合があえば都度参加することで、企業が求める人物像や将来の活躍像の情報を得られます。

合同説明会で得られた情報を元に志望動機を深掘りし、面接で話す学生はなかなかいません。
内定で他の就活生に差をつけたいと考えている場合は、ぜひ合同説明会に参加してみましょう!

人事への質問で気をつけたいポイント、リストはこちらの記事で詳しく解説しています!
あわせてご覧ください!

エリア別の特徴を把握して、合同説明会に臨もう!

色々と大阪で開催される合同説明会の特徴や向いている人についてご紹介させて頂きました。

やはり、大阪で開催される合説はエリアの特性上、出展企業数や大手企業、毎年就活人気企業に挙がるような有名企業といった目玉企業も例年出展するため、その規模から得られる”活きた情報”は段違いです。

就活をしていく中で、志望度が高まる企業が出てくると思いますが、その企業が就活生からの人気があればあるほど、最終選考に進むにつれて周りの就活生のレベルもどんどんあがっていきます。
「どうしてもその企業の内定がほしい!」となったときに、厳しいですが、レベルの高い学生たちと比較される中で勝ち残らなければなりません。

そのような時は、やはり勝ち残るために差別化をするとなれば、もう何を聞かれても大丈夫といえるほどの志望企業研究や業界研究、そして、就活を通して自身で獲得した”活きた情報”を活用した厚みのある志望動機を伝えられるかにかかっています。

インテックス大阪等広い会場になると、「少し遠くて不便だなぁ…」と思われる方も多いかもしれません。
だからこそ、上記のメリットを得るためにも、もし興味のある企業が出展されるのであれば会場の利便性等に左右されるのではなく、積極的に合同説明会に足を運ぶようにしていきましょう。

合同説明会の活用の仕方次第では、今後の就活での選考を有利に進められるか否かが決まるといっても過言ではありません。
大阪で開催される合同説明会には行くべきか?と悩まれている方は、少しでも気になる企業がある場合はぜひ前向きに参加してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

合同説明会の運用代行、研修はプロ人事へ!

サービスの導入、ご相談はメールフォームからご相談ください!
2営業日以内に担当者よりご連絡させて頂きます。

\ 期間限定・今なら無料の初回コンサルティング付き!/

無料の初回コンサルティングは予告なく終了する場合がございます。

目次